515 神戸八社巡り 後編 060211

こーり

2024年03月18日 00:01

060211



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



本編


「四宮神社」の次に向かったのが「五宮神社」ここがちょっと離れているので途中まで路線バスで行く
さらにそこから住宅地を行くのだが、その道がなかなかの急坂でまいったw




やっと辿り着いた「五宮神社」だが無人・・・またやったか?と思ったがよくよく見ると案内が書いてあった
御朱印は書き置きかでいただくか、直書きならちょっと離れた「祇園神社」でいただけるとのことで「祇園神社」へ向かう





もう八社巡りを順番で御朱印をいただくのは不可能となったので、「祇園神社」の御朱印もいただくことにした
が、その祇園神社の御朱印はまた違う機会に載せようと思う


五宮神社 御朱印


続いて「八宮神社」
ここは「六宮神社」も兼ねているので両方いただく事に
本当なら「七宮神社」の分を空けておくのが定石なのだろうが、既に順番通りにいただく事を放棄したので続けて書いてもらうことにした





六宮神社 御朱印




八宮神社 御朱印


ここで同じように八社巡りをしているおねえさんがいたのでちょっと話し掛けた
「三宮神社」の件を聞くと前日にもらっていたとのこと・・・
俺の見込みが甘かったかぁ・・・情弱だよなぁ・・・
更に話すと「姫嶋神社」という神社があり、そこは直書きだと御朱印帳を預けて後日郵送になるという情報を得た
場所は大阪、阪神線で行けるらしい
これはかなり有益な情報!おねえさんありがとうございます!


最後は「七宮神社」
ここが結構離れている・・・向かう途中の道中で有名(?)な洋食屋があるようなので寄ってみようかと思ったが、エグいくらいの行列だったので諦めてスルー
・・・なんかこの日はロクにメシ喰えていないような・・・w






七宮神社 御朱印



ここで「八宮神社」で会ったおねえさんと再開
これで神戸八社巡りの御朱印はコンプらしい、うらやましいぜ
また改めて姫嶋神社の事を教えていただいた、おねえさんは書き置きを貼り付けていたが、こうなったら直書きを狙ってみるか!
あまりしつこく話し掛けてもキモチワルがられると思ったので、おねえさんが御朱印をかいてもらっているうちにそっと離脱、この後に大佛のあるお寺に向かったのだがそれはまた別の機会に・・・

そしてこの時点で「三宮神社」と「四宮神社」の御朱印が抜けている
「三宮神社」はもう無理なので再び「四宮神社」へ向かう

今回は神主さんがいたので無事御朱印をいただく事が出来た


四宮神社 御朱印


これで「三宮神社」以外の御朱印をいただく事が出来た

「三宮神社」の公式サイトをチェックしたが今現在(令和6年3月18日)時点でも日曜は休みのようだ
もし神戸八社巡りを考えているなら日曜日に廻るのはやめたほうがいい

あと今回は一部バスを使ったがほぼ歩き、おかげで脚が死んだw
一応歩きでも一日あれば廻れるが、レンタサイクルもあるようなのでそちらを活用する方が賢いかと思われる

ここまで誰も読んでいないとは思うがお付き合い感謝!

神戸八社巡りの参考に少しでもなれば幸い


おしまい。
関連記事