399 ラーメン小 大喜 根塚店 231029

231029

399 ラーメン小 大喜 根塚店 231029

ラーメン小







399 ラーメン小 大喜 根塚店 231029


本編


石川から富山に移動
昼食ということで選んだのが今回訪店の「大喜 根塚店」
簡単にいうと富山ブラックラーメンのお店なのだが・・・
・・・まぁそれは後にしようかw

メニューは以下に
399 ラーメン小 大喜 根塚店 231029


実にシンプル
卓上にメニュー表は無く壁に掛けてあるこのメニュー表のみ

本文ではラーメン小とあるが本来のオーダーは
399 ラーメン小 大喜 根塚店 231029

ラーメン小
ライス
生玉子


生玉子は注文時にラーメンに入れるかどうか聞かれるので別皿でお願いした

399 ラーメン小 大喜 根塚店 231029


黒いスープはやはり富山ブラックといったところか
味は濃いが濃すぎるということはなく絶妙なラインを攻めてくる
399 ラーメン小 大喜 根塚店 231029


麺をすするが・・・これは・・・ウマい!
399 ラーメン小 大喜 根塚店 231029


生玉子にディップするスキヤキスタイルもまた良し!

そしてライスとの相性も抜群でこれはマジでウマい!


実はこれで富山ブラックラーメンを食べるのは3回目
初回は富山ブラックラーメンの元祖といわれている「西町大喜 本店」
・・・これはもう数年前になるが、あまりにもしょっぱすぎでとても食えたもんじゃ無かった・・・
味付けが濃いものに慣れている信州人がしょっぱくて食えないって・・・どんだけだよ?って当時思ったっけw
そして店員の態度も横柄で閉口したなぁ
これで富山ブラックに対して悪い印象しか持たなかったのだが、去年違う店にリベンジ
それが「麺屋いろは」





「いろは」はかなりライトで食べやすかったし、富山ブラックの嫌なイメージを払拭してくれた

そして今回の「大喜 根塚店」だ
これは濃いが濃すぎず最良のバランスで俺的にはこれが最適かな

ここは同じ「大喜」を名乗っているが「西町大喜」とは別らしく、なんか色々あるみたいなんで各自で調べてくれw

もし過去に「西町大喜」で富山ブラックラーメンを食べて懲りたという人がいたら是非「大喜 根塚店」のラーメンを食べてみて欲しい、概念が覆ると思う
両方食べた俺が言うのだから間違いないw

ごちそうさまでした。


同じカテゴリー(らーめん・つけ麺・和え麺)の記事画像
903 ◯味カレー中華 (和牛仕様) 鍾馗 250316
896 脂そば 麺屋 増豚 250308
894 ジャンクまぜそば 凌駕 IDEA 長野店 250302
892 〇味鰹醤油拉麺 拉麺酒房 熊人 250302
888 〇味中華そば 鍾馗 250301
872 ベッチャーらぁ麺 尾道らーめん ベッチャー 250223
同じカテゴリー(らーめん・つけ麺・和え麺)の記事
 903 ◯味カレー中華 (和牛仕様) 鍾馗 250316 (2025-04-19 08:06)
 896 脂そば 麺屋 増豚 250308 (2025-04-12 07:02)
 894 ジャンクまぜそば 凌駕 IDEA 長野店 250302 (2025-04-10 07:07)
 892 〇味鰹醤油拉麺 拉麺酒房 熊人 250302 (2025-04-08 07:03)
 888 〇味中華そば 鍾馗 250301 (2025-04-04 07:01)
 872 ベッチャーらぁ麺 尾道らーめん ベッチャー 250223 (2025-03-19 12:17)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
こーり
こーり
千曲市在住のヨッパライ

風の吹くまま気の向くまま・・・